玉ちゃんだより - Part 2

  • HOME
  • 玉ちゃんだより - Part 2
              柿が実をつけました。 去年は、ほとんど実をつけなかったので、「もう実がならないのかな?」と思っていたところだったので、安心しました。 実が赤くなり、収穫する10月までに虫や鳥が食べに来てしまう […]

MORE

サルスベリの花が咲いています
  サルスベリは、樹皮がツルツルしていて「木登りがうまい猿も滑り落ちる」といわれることから名前がつけられています。 また、別名「百日紅(ヒャクジツコウ)」といわれ、夏から秋にかけて長い間、咲き続けます。   朝 […]

MORE

姫まつり♪大平台の盆踊り♪
大平台の夏の一大イベント「姫まつり」が今週末に迫ってきました。 盆踊りでは、大平台オリジナルの「大平台小唄」がおなじみとなっています。 「大平台小唄」は、いつ頃作られたのか判りませんが、館主曰く「小さい頃からあった」そう […]

MORE

大平台の「温泉」の話 後編
先週に続いて大平台の温泉開発史についてのお話です→大平台の「温泉」の話 前編   念願の源泉を掘り当て、歓喜に包まれた大平台でしたが、すぐには使用許可がおりませんでした。 前回でも触れたように、付近の源泉から1 […]

MORE

大平台の「温泉」の話 前編
           この前は水のお話だったので、今週は大平台の「温泉」についてお話します。 大平台は、当館をはじめ多くが箱根細工(木工細工)や漆器の工房を営んでいました。→リンク:「漆器問屋の名残」 しかし、温泉の出な […]

MORE

「電車大好き 親子プラン」の日程追加!
                                        お問い合わせ多数のため、 夏休み企画「♪電車大好き 親子プラン 登山電車を知ろう♪」の日程を追加します。 7月29日(火)、8月5 […]

MORE

8月9日は大平台「姫まつり」
                  8月9日に大平台をあげての「姫まつり」が行われます。 今年は、恒例のカラオケ大会、盆踊り、抽選会に加え、新たに「打ち上げない花火大会」を開催します。 当館も抽選会の景品提供してています […]

MORE

大平台の名水

大平台の名水
                  毎日暑い日が続いていますが、お元気にお過ごしでしょうか? 今週は涼しげな話題をお送りします。 大平台には、「姫の水」と呼ばれる湧き水があります。                     […]

MORE

鮎が釣れました
先日、館主が早川で鮎を釣ってきました。 とても活きの良い鮎で釣って帰って来た時にはまだピチピチとしていました。 この鮎に、串を打ち(写真左)ヒレが立つように化粧塩をしていきます(写真右) 鉄器を使って遠火でじっくり焼き上 […]

MORE